top of page

​ドナー登録会が開催

​県内各地でドナー登録会が開催されています

ドナー登録の条件

  1. 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容について十分に理解している方

  2. 年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方

  3. 体重が男性は45kg以上、女性は40kg以上の方

​  ※詳細をみる →

神奈川県内では、下記の場所で骨髄バンクの登録を受付けています。

登録出来る場所

神奈川県内の登録会の予定

スクリ��ーンショット 2025-10-02 223808.png

ドナー登録を動画で説明します。

​ドナー登録説明員養成講座が開催

 骨髄や造血幹細胞を提供するドナーになっていただくためには様々な要件があり、骨髄や造血幹細胞移植についてよくご理解いただいていることが前提となってます。また、それには、一定のカリキュラムを終えた説明員による説明が必要とされています。そこで、その説明員を養成するための講座が、 年に複数回、  開催されています。

2025年10月18日() 骨髄ドナー登録説明員養成講座

参加募集令和7年度 骨髄ドナー登録説明員養成講座

 

白血病などの病気を治すのに有効な治療法である骨髄移植や末梢血幹細胞移植にはドナー(提供者)が必要ですが、ドナーと患者さんが適合するのは、非血縁者では数百から数万分の一の確率 です。そのため、一人でも多くの患者さんを救うためには、多くのドナー登録が必要です。

そこで横須賀市では、ドナー登録会で説明を行っていただくボランティア「ドナー登録説明員」の 養成講座を開催します。

日時 10月18日(土) 13:00~16:00 

会場 横須賀市保健所3階 第1研修室

 (横須賀市西逸見町1-38-11)ウェルシティ市民プラザ)

  最寄駅 京急逸見駅・JR横須賀駅 徒歩5分

内容 講義、ロールプレイング 

対象 

神奈川県内に在住、在勤または在学している18歳以上の方(但し、高等学校に在学している方を除く)で、骨髄ドナー登録に関心があり、説明員としてボランティア登録を行い、神奈川県内でボランティア活動が可能な方、かつ対面での講座参加が可能な方

(ドナー登録説明員としてドナー登録会に参加した場合、交通費と活動費が支払われます)

 

定員 10名程度(事前申込制)

参加費 無料 

 

申込締切 令和7年10月8日(水)まで(必着)

申込方法 電子申請、電話、FAX(↓のpdfの2枚目の申込書をご利用ください)

〇電子申請システムの場合: e-kanagawa電子申請システム(別ウィンドウで開きます)(外部サイト)

問合せ 

横須賀市保健所保健予防課

電話 046-822-4385 FAX 046-822-4874

主催 横須賀市

共催 神奈川県赤十字血液センター、神奈川骨髄移植を考える会

協力 公益財団法人日本骨髄バンク

詳細は以下のPDFをダウンロードしてご覧ください。

​ドナー助成制度

​ご家族にドナーが見つからず、骨髄バンクへ移植を希望している患者さんは3,000人以上います。登録ドナー約49万人の中からその患者さんに医療的に最適と選ばれたドナーさんにとって、休暇取得など骨髄提供をしやすい環境を整えることも大切です。
そのために神奈川県内の地方自治体では「ドナー助成制度」を導入し、患者さんを救う為に尽力しています。

骨髄ドナー支援事業

 この事業は、骨髄・末梢血幹細胞の提供のために通院・入院した日数に応じて、骨髄等を提供したドナー及びそのドナーが勤務する事業所に対して助成します。

 次の市町村において実施しております。詳しくは、各市町村へご確認ください。

あ 愛川町、厚木市、綾瀬市

い 伊勢原市

え 海老名市

お 大井町、大磯町、小田原市

か 開成町、鎌倉市、川崎市

さ 相模原市、座間市、寒川町

す 逗子市

ち 茅ケ崎市

な 中井町

は 秦野市

ひ 平塚市

ふ 藤沢市

ま 松田市

み 南足柄市

や 大和市

ゆ 湯河原町

よ 横須賀市、横浜市

bottom of page